中前国際経済研究所(Nakamae International Economic Research)

2017年10月30日、ホームページをリニューアルしました。 
 03-3595-3001
お問い合わせ

新着情報

2019 / 03 / 03  17:30

新聞掲載情報

2019年3月3日 日本経済新聞『十字路』

『金融正常化路線の行き詰まり
 金融正常化政策が行き詰まり、利上げと量的引き締めを止めたからといって、米国経済が減速から加速に転じるわけではない。実体経済の減速をもたらしたのは、好況が長期にわたり続き、この間に債務が異常に拡大したからだ。
 景気のさらなる減速や株価の下落に反応して中央銀行が再び緩和政策に転換しても、経済を加速に導くことはできないだろう。現在の中国が好例だ。景気の落ち込みと米国との貿易摩擦が重なり、先行きが見通せない。こうしたなか金融政策の緩和と、米中貿易摩擦の妥協が近いという見方から株価は大きく反騰している。問題はこの持続性だ。
 中国の基本課題は、経済の投資主導型から消費主導型への転換だ。ここで制約となるのが、工業化を急ぎ過ぎた結果としての過大投資と過剰債務である。
 脱工業化のなかで貿易黒字が縮小。海外からの直接投資も減り国際収支が苦しくなってしまった。一段の金融緩和は資本の流出につながり人民元安を招くが、金融を緩めなければ企業倒産が続出する。サービス化経済に向けた投資の前に、過去の債務が重荷となるのである。
 米国でも金融政策の正常化ができず、緩和状態を長引かせれば、日本のように金融機関が立ち行かなくなる。それでも資産価格の下落を恐れて、何も決めない先送りをすれば、市場の崩壊を待つだけとなる。
 それよりも大きな問題は、ポピュリズムの左傾化、社会主義化だ。富裕税の新設、所得税の最高税率の大幅引き上げや教育費の無償化、医療費の公的補助といった非市場的な「大きい政府」志向である。その意図は良いのだが、経済の非効率化は避けられない。市場経済の枠を守りながら成長戦略は描けないのか。今後、バブルが崩壊した後の最大の課題である。
2019 / 02 / 28  16:42

News Summary

2019年2月28日
本日のラインナップ

<米国>
 トランプ氏、対中政策で前任者の過ち繰り返す危険性
 原油価格、大きく上昇
<イタリア>
 銀行、国債買い入れに走る
<中国>
 建設ブーム、債務の壁に当たる

pdf News Summary February 28, 2019.pdf (1.02MB)

 

詳細は添付ファイルをご覧ください

2019 / 02 / 26  16:27

News Summary

2019年2月26日
本日のラインナップ

<世界>
 OECD、社債市場の「堕天使」警告
 貿易、昨年末にかけ減速
<中国>

米国企業、業務拡大控える

pdf News Summary February 26, 2019.pdf (0.73MB)


 

詳細は添付ファイルをご覧ください

2019 / 02 / 25  17:13

News Summary

2019年2月25日
本日のラインナップ

<世界>
 途上国の工業化への窓、閉ざされる
 未来は右派ではなく、左派に
<米国>
 労働分配率、回復せず
 スタートアップ、衛星・ケータイ間の直接接続目指す

pdf News Summary February 25, 2019.pdf (1MB)

詳細は添付ファイルをご覧ください

2019 / 02 / 22  17:00

News Summary

2019年2月22日
本日のラインナップ

<中国>
 投資家、貿易戦争より大きな懸念抱く
 李克強首相、中銀と論争に
 株価支えにギアシフト
<米国>

 生保、イールド求めてリスクの高い投資増やす

pdf News Summary February 22, 2019.pdf (0.82MB)

詳細は添付ファイルをご覧ください

2024.11.26 Tuesday